ポーカーGTO戦略のまとめ

GTO+でポーカー戦略を考えるブログ。Twitter:@NENDERS_Poker

②「K」・「Q」ハイボードにおけるALL25%potCB戦略について(完)

前回までのあらすじ:

BTNvsBBにおける「K」・「Q」ハイボードでは、 Bet額を25%potに固定し、全てのハンドでCBを打つことで、疑似GTO戦略を採ることができる。

 

この補足として、まずドライな「K」・「Q」ハイボードでは、BTNのALL25%potCB戦略に対し、思いのほかBBがレイズ出来ないため、有効であることがわかりました。

では、ウェットな「K」・「Q」ハイボードでも、ALL25%potCBは通用するのでしょうか?

---

 ●ウェットな「K」・「Q」ハイボードにおけるALL25%potCB戦略

 

そもそも、フィル・ゴードンの教科書から成る一般論として、ボードがウェットになるにつれて、ベット額は高くすべき」があります。

そのため、正直なところ、個人的には、ウェットなボードにおける25%potCBは、どうも違和感があります。

(彼の赤本の「コンティニュエーションベット」項目では、

「ドライなボードの時には、私はポットの2分の1ぐらいを打つ。

ダンプな(ややウェットな)ボードでは、私は3分の2を打つ。

ウェットなボードでは、だいたい4分の3ぐらいを打つ。

モンスーン(非常にウェットな)ボードでは、ポットサイズを打つ。」

とあります。

 

そこで、ウェットな「K」・「Q」ハイボードでのレンジvsレンジを見てみましょう。

 

ということで、その辺に転がっていたウェットな[Js9sQh]ボードを持ってきました。

f:id:NENDERS:20180817225629p:plain

 このボードをめぐるBTNvsBBの2Betpot争いを見てみます。

 

●最適戦略(pot100%Bet,70%,33%,Check)におけるレンジvsレンジ

・ BB(Check)⇒BTN(??)

f:id:NENDERS:20180817232809p:plain

f:id:NENDERS:20180817232818p:plain

[Js9sQh]におけるBTNのCBハンドレンジを分析しました。(EV期待値3.448

 

ドライボード編と比べ、依然として33%potBet43.4%を占めるものの、Checkの比率が46.0%と格段に高くなり、また、70%potBet10.2%と高くなりました。

 

(ちなみに、ドライボード編では、33%potBet90.5%でした。)

hmpokergto.hateblo.jp

 

この最適戦略下において、BTNが33%potBetを打った場合、BBの対抗レンジは以下のようになりました。

●最適戦略による33%potCB⇒BBレンジ

f:id:NENDERS:20180817234432p:plain

 

f:id:NENDERS:20180817234529p:plain

一見すると、BB側のハンドレンジには、[Js9sQh]のボードにおいて、OESDを作る「T」を含むハンドやAxs,Kxsによるフラッシュドローなど、レイズしたくなるハンドが多いように思えます。

しかし、BB側のハンドが絡むのと同じように、CBを打つBTN側のハンドレンジにも、OESDやAxs,Kxsによるフラッシュドロー、さらに「QQ」「JJ」「99」などのセットや「KT」「T8」といったフロップストレートまで含まれていることから、33%potCBに対するBB側のレイズ比率は9.86%と高いとはいえないようです。

 

では、同じ[Js9sQh]のボードにおいて、BTNが全てのハンドレンジで25%potのCBを打った場合を見てみます。

 

●BTNが全てのハンドで25%potCBを打つ場合のレンジvsレンジ

 

f:id:NENDERS:20180817225920p:plain

f:id:NENDERS:20180817230053p:plain

(EV期待値3.430(最適戦略から▲0.018

例によって、BTNは全てのハンドで25%potのCBを打つ機械になりました。

自分のハンドが強かろうが、ボードがウェットだろうが、関係ありません。

ただ、それでもEV_LOSS▲0.018に収まっているようです。(許容範囲▲0.055

 

このALL25%potCB戦略に対し、BBの対抗戦略は以下のようになりました。

 

ALL25%potCB⇒BBレンジ

f:id:NENDERS:20180817230353p:plain

f:id:NENDERS:20180817230405p:plain

①BTNが100%のハンドでCBを打っていること(最適戦略時は53.6%)

②CBサイズが33%pot25%potに小さくなったこと

を踏まえ、BB側のレイズ比率は20.1%と高くなりました。

ALL25%potCBマシーンによる、恵まれたハンドレンジから放たれたクソみたいな少額CBは、そこそこの反撃を受けているようです

 

しかし一方で、注目すべきは、このウェットなボードにおけるALL25%potCB戦略は、BBが持つハンドのうち、多くの「A」ハイやローコネクタといった29.9%のレンジを降ろすことができる点です。

(ドライなボードにおけるALL25%potCB戦略では、BBのFold比率は19.8%でした。)

 

このように、ドライなボードとウェットなボードにおける25%potCBは、どちらも同じCB額ではあるものの、ウェットなボードになるほど、BB側がFoldするレンジが多くなっていることがわかります。

BTNは自分のカードも見ずに25%potCBを打っているだけですが、ボードストラクチャーの影響によって、ウェットになるほど、相手が勝手に降りやすくなっているようです。なんかお得ですね。

 

●まとめ

ここまで、ウェットなボードにおけるレンジvsレンジを見てみました。

 

また、冒頭の命題として、「ボードがウェットになるにつれて、ベット額は高くすべき」がありましたが、これを検証すべく、[Js9sQh]においてBTNが採るCB戦略毎のEV値を調べました。

---

①最適戦略(pot100%Bet,70%,33%,Check)

②CB額を77%potに固定し、GTOによる Bet or Check

ALL25%potCB戦略

f:id:NENDERS:20180818160138p:plain

---

最適戦略からのEV乖離値(EV_LOSS)を調べたところ、興味深いことに、上図のとおり②と③の戦略は殆どEV値が変わらないことがわかります。

つまり、[Js9SQh]のボードについて、77%potのCB額を握って最善の Bet or Check を選択したとしても、ALL25%potCBを打つ場合と、期待値は殆ど変わりません。

 

よって、BTNvsBBのように広いハンドレンジがぶつかる場合、[Js9SQh]のようにウェットなボードにおいても、CBは大きく打つことが一概に良いとはいえないようです。

 

この結果を踏まえ、ALL25%potCB戦略がもたらす効果をまとめてみました。

 

77%potCBによって降ろせるBBのハンドレンジと25%potCBによって降ろせるハンドレンジには、そもそも共通している部分が多い。

⇒BTNvsBBにおいて、BB側のミスしたハンド(弱い「A」ハイやローコネクタ)は、77%potCBを打たずとも、25%potCBで十分に降ろすことができます。

 

・BTNが有利なボードストラクチャー下において、ALL25%potCBであっても、BBのレイズできるハンドレンジは既に狭い。また、BBにレイズされた場合でも、BTNには十分に戦えるハンドレンジが含まれている。

⇒「K」・「Q」ハイのBTN有利なボードにおいて、BBが持ち得る最高のハンド(セットやフロップストレート等)は、BTNのハンドレンジにも必ず含まれています。逆に、オーバーペア(AA,KK)やトップセット(KK,QQ)は、BTNだけが持ち得るハンドです。

 

25%potCBと安く打つことで、BBの弱いハンドからもバリューが獲れる。

⇒BTNvsBBの広いレンジだからこそ、BBにはボトムペアや22,33といったスモールポケットが含まれており、安く打つことによって得られるバリューターゲットも多いです。

 ---

 

以上で、「K」・「Q」ハイボードにおけるALL25%potCB戦略の補足は終わりです。

結論として、「K」・「Q」ハイボードにおけるBTNのALL25%potCB戦略は、ボードストラクチャーに応じてBBの対抗戦略が変化するため、ボードがドライorウェットでも、疑似GTO戦略といえる程度の一定のEVが期待できるといえます。

 

 (要するに、先日の記事によるCB体系化の結論に行きつきます。)

hmpokergto.hateblo.jp

 

どうでもいいですけど、アミューズカジノなんかのライブで25%potCBなんて打ってると安すぎて失笑されそうですね。もし打つときは意味深な感じを出しましょう。

 

次回以降は、「J」以下のハイボードを考察します。

一応、「J」以下のハイボードを分析すると、ペアボードから始まった400のボード分析も一通り網羅したことになります。もう少しです。