ポーカーGTO戦略のまとめ

GTO+でポーカー戦略を考えるブログ。Twitter:@NENDERS_Poker

「vsBB(Tight)」な状況下におけるBTNのエクイティ変化について

●「vsBB(Tight)」状況下でのBTNのエクイティ変化について

前回、BBのコールレンジをタイトな設定に変化させ、これまで使った400のフロップにおけるBTNの最適戦略を再び調べました。

 

今、手元のデータセットには、「標準的なオープンレンジのBTNvs標準的なコールレンジのBB」「標準的なオープンレンジのBTNvsタイトなコールレンジのBB」の2つがあります。

 

ハンドレンジをちょっとおさらいします(前回記事抜粋)。

 

①BTN側のハンドレンジ

上記の設定と同様に、下図のとおり39.4%のハンドでオープンすることとします。

つまり、狭くもなく広くもなく、標準的なハンドレンジです。

f:id:NENDERS:20180707000057p:plain

②BB側のハンドレンジ

左が前回までの標準BBレンジ右が今回のタイトなBBレンジ

(旧:34.5%)              (新:22.4%

f:id:NENDERS:20180707000205p:plain ⇒ f:id:NENDERS:20181105222041p:plain

 

このとき、「vs標準的なコールレンジのBB」「vsタイトなコールレンジのBB」では、BTNのエクイティはどういった分布となるのか?

 

これを調べるため、「①vs標準的なコールレンジのBB」「②vsタイトなコールレンジのBB」のそれぞれにおいて、BTNが持つエクイティを比較します。

f:id:NENDERS:20181113222909p:plain

 

 400のフロップをハイカード別(ペアボードとそうでないボードの2つに分類しています。)に並べなおした結果、以下のようになりました。

 

f:id:NENDERS:20181113224209p:plain

①列:vs標準的なコールレンジのBB

②列:vsタイトなコールレンジのBB

差分:vs標準的BBからvsタイトなBBに変わったことによるBTNの喪失エクイティ

 例)

一番上の行「ペアボード&A」では、[AAK]や[AA8]といった、Aがペアになったペアボードにおいて、BTNが持つ平均エクイティを示しています。

数値を抜粋すると、[AAx]のペアボードにおけるBTNの平均エクイティは、vs標準的なBBでは55.319%、vsタイトなBBでは51.468%、その差分は▲3.851%となります。

 

「そりゃタイトなBBを相手にしたら、BTNのエクイティが減るのは当たり前だろ!」という声が聞こえてきそうです。

ちょっと待ってください!

一見当たり前な結果でも、エクイティ差分に注目すれば、興味深いことがわかります。

 

おんなじ図に色を塗ってみました。

f:id:NENDERS:20181113225653p:plain

赤枠は、「vsタイトなBB」にしたことによって、BTNのエクイティが大きく損なわれた部分です。

反対に、青枠は、「vsタイトなBB」にしたにもかかわらず、BTNのエクイティに変化がなかった部分です。

この境目は、ハイカード「T」以上と「9」以下ではっきりと分かれています。

 

つまり、BTNの私たちが、データ・観察等によって「BBのコールレンジがタイトである」と分かっているとき、フロップのハイカードが「T」以上であれば標準よりも明確にエクイティが低くなるものの、イカードが「9」以下のいわゆるローボードであればエクイティには特段影響がありません。

 

どうやら、BB側がタイトなハンドレンジにしたからといって、BTNのハンドレンジに対し、一律に影響を与えるわけでもないようです。

 

次回、引き続き「vsタイトなBB」に対する分析です。